071677 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Twinkle ☆ Heart

Twinkle ☆ Heart

幼稚園/学校

幼稚園/学校
 <<転機>>

自主保育で経験した子ども達からの『突っ込みや質問』ビームに
洗礼をうけた私も他のお母さんのように読む度胸がつくられました。
子ども達によって成長させてもらったと思っています。(経験値UP↑)

ところが・・・
自主保育に所属して1年がたとうとしている時、我が子を以前から入園希望していた幼稚園(年長保育のみしかやっていません)に自主保育から変えることにしました。

それは・・・
所属している所でずっと過ごせれば、そのまま卒会して小学校への入学も良いな~と様子をみていました。しかし、子供にあう場所も普段からこのままでいいのかな?という疑問を同時に抱えていました。親のエゴだけは避けたいという考えもあり、育児をしているときも、自分自身の道を歩んでいるときも思うのですが、このままでいいのか?という思考です。

同じ年の子がちょっと少なく、友達が欲しいという意志は芽生えているのですが、どちらかというと受け身となってしてしまう我が子だったので、私も夫も、もっと多くの子どもがいる世界の中にいる必要性を強く感じていました。そして夫婦で話し合い新しい世界に入ることに決めました。

 <幼稚園に入園して・・>

PTAの本部役員になってしまいました。
そういうわけで文化的なものに参加したくても忙しくなってしまって
実際には一度きりの参加になりました。
(この忙しいとは、小学校でもクラス役員になったこともあり、掛け持ち生活でした。)

読み手として殆ど参加はできなかったけ分、文化部門に提案をしました。

紙芝居おじさんとしてお父さん方へ声をかけること。そして頑張って声かけ

をしたところ実現したことです。

また、一度きりですが、読み手として参加しました。

『あおくんときいろちゃん』それと兵隊のおもちゃが主人公に置き忘れられ

てしまい追い掛けていくおはなし。
(かしこいビル/ ウィリアム・ニコルソン作/ ペンギン社)

後者はテンポよく読むのがコツで、園児に喜ばれると、読み手としても

気持ちがのりのり気分になって読みやすかったでした。

久々に読んで、自主保育のときとは少し違う反応に、色んな空気があること

を知りました。


 <学校>

幼稚園もおわり、学校への入学です。

ここからは、我が子3人そろっての学校生活がスタートとなりました。

私も少し時間がもてるようになり、これまでの体験を眠らせておくのはもっ

たいないし、子供と絵本を探していくうちに本の魅力にとりつかれてしまい

ました。もっともっと自分も多くのを読みたいなぁ、大人になる前にね・・

たくさんの本の面白さ、奥深さをしれたらどんなにいいだろう・・・

今、世の中で虐待事件もある・・・悲しいなぁ

忙しい世の中だから安らぎの時間も持てないおうちもあるだろうに・・

いつのまにか我が子だけでなく、色んな子どもという世界にはまってしまい

ました。 ホントは子どもが苦手な私。でも、いろいろやっているうちに

自分は随分違う世界にやってきたものだと今ふりかえれと、そう思います。

子どもは色んなことをひっくるめて面白い!


 <経験を活かせそうな場は学校>

う~む、やりそうな人を知りませんでしたし、同じ幼稚園、保育園出身の

子もおらず、ホントに私自身もあまり他の親御さんを知らない状態でした。

やってみよう!という気持ちがあっても、ホントに人はいるのかしら?と

しばらくは、様子をみていました。でも、一向になにもない。

ただ待っていただけでは、何もないので、自分の心の中だけで終わりに

しようかと思った時もありました。誰にこの想いをはなそうか?

話す相手が、我が子が通う学校にいない日々が続きました。


アンテナの準備は万全でした。なにもサインも感じない日々から、

ある日のこと、願う気持ちがあれば叶う・・・正に運命の出会い!

NEXT


© Rakuten Group, Inc.